育成・活躍・定着

部下が辞めてしまう!上司の特徴は?

たか
たか
こんにちは。採用に強い中小企業診断士のたかです。今日は部下が辞めてしまう、残念な上司の特徴をテーマにお伝えします。
社長さん
社長さん
今日は残念な上司の特徴か、なんだか自分のことを言われていそうで何か嫌だな…。
たか
たか
ははは、社長さんは大丈夫ですよ。でも、部下が辞めてしまうような態度や振る舞いには日頃から気を付けないといけませんよね。

みなさんは部下から「実は辞めたいんです…」と切り出されたことはありますか?私は営業のリーダーをやっていた時期に何回か経験しました(笑)。

結構つらいですよね。イチから育成に取り組んだ部下だったらなおさらです。

今日は、部下が辞めてしまう上司の特徴3選ということで、株式会社ベクトル社が実施した「上司に関するアンケート調査」を元にお話しします。

最近、退職が増えているなぁとお困りの方はぜひ、最後までご覧ください。

それでは、中身に入つていきましょう!

特徴その一、高圧的であること

アンケート結果のランキング1位は、「高圧的であること」です。

誰でも立場を利用して威圧したり、頭ごなしにおさえつけられたりすると、そりゃ辞めたくなりますよね。

一方で、なぜ人は高圧的になるのか、みなさんはご存じですか?

高圧的な態度をとってしまう、大きな要因は「自信がないこと」です。自分に自信がないことを悟られないように、部下に威圧したり、押さえつけてしまうんですね。

私も、営業リーダーになったばかりの時、部下を力づくで言うことを聞かせたことがありました(-_-;)。

知らず知らずのうちに、リーダーとしての力不足を隠そうとしていたのかもしれません。普段は温和な人であっても、役職や配属部署が変わった場合には、この傾向が働く可能性が高いといえます。

特徴その二、自分が全て正しいと思っている

ランキングの第2位は、「自分が全て正しいと思っている」です。

どんなに部下と話をする機会を設けても、上司自身が自分は全て正しいと思っていると、部下は話す気がなくなるものです。

人間関係がこじれてしまう原因は「思い込み」にあります。

部下が言うことはあてにならない、話が浅い、突飛すぎる…。

確かに、経験や実力があるから上司のポジションにいるわけですので、時には部下の発言がおかしいと感じてしまうこともあるでしょう。

でも100%自分が正しい、そう言い切れるのでしょうか?

人それぞれ、色んな性格やタイプがあるように、思い込みにも個人差があるもの。時には一歩下がって、フラットに部下の意見に耳を傾けることを意識したいものです。

特徴その三、相手によって態度を変える

最後にランキング3位は「相手によって態度を変える」です。

これもイメージつきやすいですよね。人間だから、合う合わないがあります。お気に入りの部下とそうでない部下ができてしまうものです。

また、普段の仕事はまだしも、上司は部下を評価しますよね。

馬が合わない人が上司だと評価まで下げられて、結果的に「昇進ができない」「給料が上がらない」といったことが起きるとたまったものじゃないはず。

上司側としては、普段の会話や業績評価に対して部下が不満を抱いていないか、しっかり対話することが必要でしょう。

そのためにも、部下にフィードバックをする機会があればしっかり腹落ちするまで話し合ったり、逆に自分に対してどう感じているか、それとなく聞けるような関係性を築くことができればベストでしょう。

あとがき:今日の格言

いかがでしたでしょうか。今日の記事は以上です。

記事の締めくくりに、ポジティブになれる格言をご紹介しています。

今日の格言はこれです!

俺は何度も何度も失敗した。打ちのめされた。それが、俺の成功した理由さ。

※マイケル・ジョーダン(元プロバスケットボール選手、NBA選手)

かっこいいですね!今日も前向きに頑張りましょう!

このブログでは”採用に強い診断士”のたか、だからこそお伝えできる
採用やビジネスに役立つ情報を発信しています。よろしければ、下のSNSリンクからFacebook、Twitterのフォローをお願いします。随時、更新通知をお知らせしています。

皆さまのお役に立てたら嬉しいです。ではまた!

ABOUT ME
採用人事コンサルタント 大岩貴文
大手メディアの求人広告営業を10年経験した後、経営コンサルタント唯一の国家資格である中小企業診断士の資格を取得。採用人事に強いコンサルタントとして、採用支援、研修講師、経営改善などを中心に活動中。経済産業省認定経営革新等支援機関、福岡県商工会連合会エキスパートバンク登録専門家。
【無料PDF配布中】
地方の中小企業の採用を支援すること10余年。その採用ノウハウをガイドブックにまとめました。採用にお金は極力かけたくない!でも、採用はしないと会社が回らない。そんな方に強くお勧めする採用戦略が「オウンドメディアリクルーティング」です。ぜひ、この機会にご覧ください。