募集・広報

ひと手間で効果UP!応募後の流れを書くコツ

たか
たか
こんにちは。採用に強い中小企業診断士のたかです。今日はたったひと手間で求人広告の効果をUPさせる、そんな求人広告の書き方のコツをご紹介します。
社長さん
社長さん
へぇ、ひと手間でそんなに効果って変わるの?応募後の流れって最後の方だから見る人少ないんじゃない?
たか
たか
意外と見逃しやすい部分ですが、応募後の流れは重要です。そこまで見た人は応募をするか迷っている状態ですから、背中を押してあげましょう!

さて、今日は応募後の流れの書き方についてです。

みなさんは、応募後の流れってどう書くか意識されていますか?実は、応募後の流れを少し工夫してあげるだけでも求人広告の効果は上げることができるんです。

「求人広告掲載しているけど、いまいち効果がない」そんな方はぜひ、最後までご覧ください。

では中身に入っていきましょう!

面接の時に聞く質問例を入れてあげる

応募効果を高めるコツというのが、

「面接の時に聞く質問例を入れてあげる」です。

なんだ、そんなことか、って思われましたか?

でも意外と効果はあるんですよ。特に中途募集で応募率を高めたい時によく使っていましたね。

求人原稿を作る時には、ついつい応募後の流れは定型文をコピペで入れたくなるもの。キャッチや本文をどんな内容にするか考えるだけでも大変なのに、最後まで気を抜くなとなると結構しんどいですよね。

でも、最後の部分だからこそ、求職者も応募するか迷っていて、面接ではどんなことを聞かれるんだろうと考えています。ここまでくれば、もう本当に応募完了まであと一歩の状態。少しでも多く応募を獲得できるように工夫したいものです。

だから、応募の背中を押すために面接ではこんな質問をしますよ、という情報を載せてあげましょう。

質問はそれだけではないでしょうが、ある程度前準備ができるだけでも応募の心理的ハードルは下がるものです。

では、実際にはどのように書いたらいいのでしょうか?

重要と考えている質問例をピックアップ

いざ面接となると、色々と質問が広がってくると思いますが、求人原稿に書いておく質問は特に重要で掘り下げて聞きたい項目をお勧めします。

事前に準備してもらった分、質問を重ねてもある程度答えてくれる可能性が高いためです。

例えば、私が担当した企業様ですと正社員の管理者募集をされており、重視して聞きたい質問は以下のような内容でした。

  • 「これまでに人をまとめて成果を出した経験」
  • 「人を教育した経験」
  • 「仕事の改善に取り組んだ経験」

応募者側からみても、事前にエピソードをまとめておくなど準備ができるので気持ち的に楽になりますよね。

面接の雰囲気を伝えるのも有効

その他に、面接の雰囲気を伝えるのも応募率を高めるのに有効でした。

例えば、

  • 飲物を飲みながら面接というより面談という雰囲気です
  • キッズスペースがあるのでお子様連れでもOKです
  • 条件面など聞きにくいことでもお気軽にご質問ください

などなど。

写真を入れるスペースに余裕があれば、面接官の写真を入れるなども入れると安心感につながりますね。

あとがき

いかがでしたでしょうか。今日の記事は以上です。

今日から7月スタートです。あっという間に1年の半分が過ぎてしまいました(-_-;)。早い、早すぎる。後半戦はセミナーの仕事が多く、正直びびっていますが、何とかなるさ!死ぬこと以外全部かすり傷、という精神で頑張ります!

このブログでは”採用に強い診断士”のたか、だからこそお伝えできる
採用やビジネスに役立つ情報を発信しています。よろしければ、下のSNSリンクからFacebook、Twitterのフォローをお願いします。

皆さまのお役に立てたら嬉しいです。ではまた!

ABOUT ME
採用人事コンサルタント 大岩貴文
大手メディアの求人広告営業を10年経験した後、経営コンサルタント唯一の国家資格である中小企業診断士の資格を取得。採用人事に強いコンサルタントとして、採用支援、研修講師、経営改善などを中心に活動中。経済産業省認定経営革新等支援機関、福岡県商工会連合会エキスパートバンク登録専門家。